副爪とは

気になる “副爪” も当院でしっかりケア

副爪(ふくそう)とは

「爪のようでいて、硬い角質のようにも見える。靴下にひっかかって危ないし、痛みもあったりする。これなんだろう?」

爪のすぐ脇に(特に足の小指の外側)割れて分かれた爪のような、角質のようなものができることがあります。

それは「副爪」と呼ばれるものかもしれません。

主に足の骨格崩れや足に合わない靴などの影響から小指に外圧を受けやすい環境にあると起こりやすい症状です。段差や厚みを削って整えることで痛みはすぐに軽減させられますが、根本解決をしないと繰り返しやすいのが特徴です。

副爪症例

こんなお悩み、ありませんか?

  • 靴にあたって痛い(ハイヒールや革靴を履くとかなり気になる)
  • 靴下などにひっかかって気になる(ストッキングに穴が開いてしまう)
  • 無理に取って出血した
  • 見た目が気になる
  • 他のところで除去を試みたが再発してしまった

当院の副爪ケアは1回の施術だけで基本的にOK

専用の研磨マシンで硬い部分を削り取ります。皮膚は削らずに、副爪部分のみを削っていきますが、副爪(爪や角質)は神経や血管が通っている部分では無いので施術中も痛みを感じずに副爪を除去できます

副爪施術前画像

施術前

施術後

副爪施術後画像

料金のご案内

副爪メニュー 料金(税込み)
初検料 2,200円
副爪1箇所 3,300円~

※医療保険は適用外となります

 

副爪を再発させないために

副爪は放っておいても自然治癒は難しく、除去する事がまずスタート地点に立つために必要です。盛り上がった副爪は、外からのぶつかりや擦れなど負荷を受けやすくなっている状態にあります。その状態のまま靴だけを変えてぶつかりを軽減させようとしましょう。

副爪の突き出た部分を考慮し、当たらないような靴選びをしてみる。すると靴サイズが必要以上に大きいものを選ぶ必要がある事はイメージ出来ますでしょうか。

大きい靴だと足が靴の中で自由に動く空間を作ってしまうので、歩いたときの足へのぶつかりや擦れが強まり、かえって別の箇所へ負荷がかかってしまいます。タコ・魚の目や、巻き爪になってしまうなど別のトラブルの恐れがあります。

そのため副爪をしっかり除去したあとに根本原因解決に取り組む必要があるのです。

根本原因を解決しないと副爪が再発する可能性があります。足・靴・歩き方など状態から見て根本原因の解消へ繋がるアプローチもアドバイスしております。